小型船舶免許の取得(現在お申込み受付中!)
最新のスクール日程は上記リンクからご覧ください ※試験日は複数より選択可
2級 72,000円 (学科はお渡しするテキストで自習、実技講習1日、国家試験1日、計2日)
2級 82,000円 (学科講習1日、実技講習1日、国家試験1日、計3日) ※合格するまで保証😊付きでお得!
※ 上記費用には教材費用、身体検査費用、試験費用、申請費及び印紙代を含みます。
当センターならではの安心システム『合格するまで保証😊』
3日コースは合格するまで保証付き😊万一、国家試験に不合格になってしまっても追加の講習費用なしでサポート!より安心して受講できます。(試験費用別)
分かりやすい!オリジナル学科テキストをご用意!
学科試験を確実にクリアできるよう、要点を絞った分かりやすいテキストをご用意しています。効率よく学習することが合格への近道です。
※ 一般的に2級免許でレジャーに十分な航行区域(湖、川、沿岸より約9km)をカバーできるため、当面2級の講習のみ実施します。水上バイク(特殊免許)の免許講習は実施しません。
国家試験機関認定インストラクターが講習を担当。当センターでは不定期で小型船舶免許(ボート免許)の取得講習を実施しています。学科講習は長岡天神オフィス、実技講習は大津港で実施。試験会場は滋賀、大阪などお選びいただけます。免許スクールもお求めやすい価格設定。安心でいつも楽しい講習をご提供します!
免許取得までの流れ
① まずは 講習のお申込み (電話)050-5344-9958
② 必要書類の送付・講習料のお支払い
<必要書類>
- 受講申込書(ダウンロード)
- 委任状(ダウンロード)
- 本籍地記載の住民票 1通
- 証明写真(3.5cm×4.5cm 2枚)
- 他に船舶免許を受有している場合は免許証のコピー
(郵送先)
〒617-0826 長岡京市開田3-6-15KCビル 船舶免許更新再交付センター
<お支払い方法> 銀行振込・店頭現金またはPayPay決済・メールでのPayPay決済(メールでQRコードを送付します)
(振込先) 三井住友銀行 円町支店 普通7487087 船舶免許更新再交付センター
③ テキストをご郵送しますので予習をお願いします
④ 学科講習を受講(長岡天神KCビル)約6時間
⑤ 実技講習を受講(大津港)約4時間
⑥ 国家試験受験(大津、大阪市などから選択)約3時間
⑦ 合格😄 → 免許取得! 不合格😰 → 再試験
2級?1級?どの免許を取ればいい?
小型船舶の免許(ボート免許)には3つの種類があります。
- 2級小型船舶操縦士・・・沿岸免許(沿岸から約9kmまで)
- 1級小型船舶操縦士・・・航行区域に制限がない免許。2級の上級免許。
- 特殊小型船舶操縦士・・・水上バイクを操縦するための免許
1級免許は免許の上では航行区域に制限がないのでどこまでも行けるのですが、乗っている船にも航行区域の指定があります。よって免許、船の両方で航行区域が決定します。一般的にレジャーやお仕事で操縦する場合でも2級免許があれば大半をカバー出来てしまいます。例えば大型船で沖縄まで航海する場合、日本から遥か離れた場所まで大型漁船で行く場合、1級免許が役立ってきます。
免許の難易度は?
1級免許も2級免許も実技試験は同じですが学科試験の内容が異なります。1級免許の学科試験は2級免許の学科試験+上級運航の科目が追加されます。これは海図を理解することや少々専門的な機関の理解などが求められますので合格率が2級に比べやや下がります。
当センターでは確実に船の免許を取得いただくため、まずは2級免許の取得をお勧めしております。2級免許を取得したうえで1級免許を取得する場合、学科試験の中の上級運航科目試験のみで1級が取得できます。(実技試験なし)
水上バイクに乗りたい
2級、1級の操縦免許では水上バイクの操縦はできません。昔の4級船舶免許では水上バイクの免許も付いていたのですが現行の制度では別に特殊小型船舶操縦士の試験を受ける必要があります。難易度は決して高くありませんが当センターではスクールの取り扱いがありませんのでご了承ください。